週末にビジネスITアカデミーさんで、「Wordをマクロでチューニング!Wordマクロ入門講座
」を開催させていただきました。
受講いただきました皆様、どうもありがとうございました。
今回は、受講生全員が翻訳者ということもあり(事前アンケートで把握してました)、翻訳に関するマクロやトピックをたくさん紹介させていただきました。7時間(途中1時間の休憩)があっという間でした。
積極的にご質問をいただいたり、情報をご提供していただいたりと活発に対話をさせていただいたこと感謝したします。
ただいま、まとめ資料を作成中です。受講いただきました皆様、少々お待ちください。
参加者概要
男性:1名
女性:4名
業務分野のキーワード
翻訳、チェック、特許、法務、不動産
内容
午前10時~午後5時まで7時間(途中休憩含む)のセミナーです。
その間に、実習時間と質疑の時間を設け、また1時間に1回の休憩(+雑談)をとりながらすすめました。
Wordのチューニングをする考え方やWordマクロの使い方のデモを最初にさせていただき、私が目指しているWordのチューニング方法をご理解いただきました。
そして、Wordの基本設定をいじることの大切さをお伝えしました。この時は、おせっかい機能として有名な「オートコレクト、オートフォーマット」の設定について紹介しました。
その後は、具体的なスキルとして、「Wordマクロの登録」、「Wordマクロをクイックアクセスツールバーから実行する方法」、「Wordマクロをショートカットキーで実行する方法」について何度も練習しながら考え方をお伝えしました。
なぜ、ボタンで実行するのか?なぜ、ショートカットキーで実行するのか?というコツがありますから、それを実際に試してみました。
Wordマクロって楽しい
ある受講生から、楽しかったというご感想をメールでご連絡いただきました。
うれしいですね。こういうご感想。
Wordマクロを使うこと自体はそんなに難しくないし、翻訳者なら別にプログラムする必要はないと思っています。
できあがったマクロを使って、翻訳実務にどう生かすかを考えるほうが楽しいし時間も有効に使えると思います。
プログラミングできると楽しさの幅が広がるので、勉強したい方には当然お勧めしますが、最初はプログラミングのスキルはいらないですよね。
まずは、マクロを使う便利さ、マクロを使って仕事を再構築する楽しさ、マクロを使うアイディアを交換することの楽しさを体験してみてください。
次回の開催
次回の開催は、7月26日(土)です。残席僅かとなりました。
詳細は、こちら
をご覧ください。
▼関連記事
4月26日 Wordマクロセミナー 案内記事
7月26日 Wordマクロセミナー 案内記事
↧
【開催報告】4月26日(土) Wordをマクロでチューニング!Wordマクロ入門講座
↧