Quantcast
Channel: みんなのワードマクロ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 496

【イベント紹介】6月13日(金)@名古屋『太陽の罠』いろいろあるわな?!

$
0
0

東海地区の知財部員、特許技術者、特許翻訳者の皆様へ

なんかすごいイベントが開催されます!

名古屋の知財関係者のグループ「だが屋」 のイベントの紹介です。

昨年12月にNHKで放映された名古屋が舞台のドラマ「太陽の罠 」に関連したイベントです。

これ、行くしかないでしょ。



以下、イベント案内です。ホームページから引用しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆開催日: 6月13日(金) 18:00より

◆プログラム(諸事情により変更の場合もあります)

・第1部: 座談会「『太陽の罠』いろいろあるわな?!」

  ゲスト 「太陽の罠」監修 石橋秀喜先生(株式会社プロファウンド)
       「太陽の罠」チーフプロデューサー NHK名古屋放送局 青木信也様

       番組の監修・制作にあたってのお話しを伺います。

・第2部: 懇親会(19:30ごろ開始予定)

       いつもの「だが屋」です。

◆会場:第1部、第2部とも名古屋駅近くを予定しています。

     詳細は参加表明頂いた方にご連絡します。

◆会費:6,000円

※第1部・2部ともに途中参加・退出は構いませんが、運営の都合上、会費は上記にて固定とさせていただきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

参加申込はこちらのページ からどうぞ。

6月9日(月)までの受付とのことです。お早目にどうぞ。



イケてるこのイベントってここがすごい!

ゲストの石橋秀喜先生は、NY州の弁護士資格をお持ちの方で、以下の本を執筆されています。

パテントトロール―特許マフィアに狙われた日本企業の行方/タイトル
¥1,836
Amazon.co.jp

また、もう一人のゲストは、「太陽の罠」チーフプロデューサーを務めたNHK名古屋放送局の青木信也氏です。

いろんな裏話が聞けそう。


そういうドラマ作りの裏舞台のお話も面白そうなのですが、私たち知財に関わる身として、やっぱり特許がどう活用されていて、それがどのような富を生み出すのか、またはビジネスで活用されているのかってことはすごく興味深いですよね。

そんな話がきける(はず?)のセミナーに加え、懇親会もついたこのイベント、あまりにも豪華です。



イケてるだが屋との思い出

私はちょうど4年前から「だが屋」にお世話になっています。

本当にちょうど4年前なんです。なぜ覚えているか?というと、つい先日「Twitter記念日、おめでとうございます」というタイトルのメールが私に届いたからなんです。Twitterとだが屋が関連しているのです。

なんと、このだが屋でお会いした名古屋の特許事務所の所長さんに勧められたことがきっかけで、私はTwitterを始めたのです!


初めて参加したときは、昼間にイベントがあり、夜に懇親会が開催されました。

知財というキーワードで集まった方々とワイワイ遊んで飲んで、さらにWordマクロも紹介したりして、私が社外の知財関係の方々とつながりを持ち始めたきっかけになったイベントでした。

その後、私が名古屋でWordマクロ勉強会を開催したときには、勉強会や懇親会に参加いただいたりと、交流が続きました。今も名古屋市内の特許事務所の所長さん、弁理士さん、特許技術者の方々にはお世話になっています。

翻訳者としてこういうイベントに参加をして、私たちが翻訳した翻訳文がどういう使われ方をしているのかお話を聞くこともすごくいい勉強になると思います。

気さくな方々ばかり(+おしゃべり好きな方々ばかり)で、きっと楽しめると思います。

私も名古屋にいたら参加したかったです。

ぜひご参加ください。いい出会いがるといいですね。

参加申込はこちらのページ からどうぞ。




▼関連記事

2/25(金)名古屋知財系の交流会「だが屋」のご案内!!

【イベント案内】だが屋(名古屋の知財系の集まり)

「だが屋」へ急げ!(知財懇親会のご案内)





Viewing all articles
Browse latest Browse all 496

Trending Articles