先日、東京ほんま会でAutoHotKey(略称AHK)の使い方を教わりました。
非常に内容が濃くて役に立つ勉強会でした。なめこ先生、主催いただいた方々、どうもありがとうございました。AutoHotKeyとは?
AutoHotKeyは、Windowsで使える自動化ツールです。
Wordマクロの場合にはWordでしか使えませんが、AutoHotKeyならWindowsのどのアプリケーションからも使えます。エクスプローラーでフォルダやファイルを操作している時にも使えます。
Wordマクロと同様に、マクロ(プログラム文)を登録して使います。
Wordマクロをかじっている方にはそれほど難しくないと思うので、自動化が好きな方にはおすすめです。AutoHotKeyで何ができる?
私はまだ1つしかプログラムを作っていないので細かいことはわかっていないのですが、アイディア次第で楽しいことができそうな予感があります。
最初は他の人が作ったマクロを登録して使うことから始めるのがいいと思います。
Webにたくさん掲載されていますし、翻訳者が作ったAutoHotKeyのマクロもありますから、それを参考にして自分流にアレンジしていくのがいいのかなと思います。
Translators: 7 Ways to Boost your Productivity with AutoHotkey
上記の記事にいろいろとヒントがあります。メール作成での自動入力や他のアプリケーションの起動など、便利だと思います。
また、AutoHotKeyを起動するためにショートカットキーを使う方法のほかに、特定の文字列を入力した場合に起動する方法も例示されています。
とっかかりが難しいかもしれないので、勉強会に参加できると一番いいですね。私が作った最初のAutoHotKeyとは?
前置きが長くなりましたが、私はWindowsのWord以外のソフトから「右クリックでGoogle!」を起動するマクロをつくってみました。
便利です。Webブラウザを開いてこのブログ記事を書いている最中にも、右クリックでGoogle!からキーワード検索できています。
このAHKマクロについては試作状態なのですけど、とりあえず別の記事で紹介します。
→ 【AHK】Word以外から「右クリックでGoogle!」を起動する方法
↧
【AHK】AutoHotKeyの紹介
↧