【Wordマクロ】入れ子の表のスタイルを設定する
表のあるセル中に挿入された表を「入れ子の表」と呼びます。英語では、nested table です。最近のDTPのお仕事で、入れ子の表に対して個別にプロパティを設定する場面がありました。今回の記事では、入れ子の表のスタイルを設定する方法を紹介します。▼このマクロでできること以下のように、2つの表があります。それぞれの表に入れ子の表があります。...
View Article【開催案内】04/26(日)福岡 Wordで上書き翻訳セミナー
3年ぶりに福岡でセミナーをいたします。今回のテーマは、上書き翻訳です。福岡在住の方々に希望するテーマを伺っておりました。ご協力をいただける方がいらっしゃいまして、このたびの開催につながりました。ありがとうございます。このセミナーでは、一括置換支援ソフト「ぱらぱら」、上書き翻訳用の[検索と置換]ダイアログボックスである「山猫の手」、用語集作りに役立つ「頻度のヒント」などのWindows...
View Article【Wordマクロ】表の特定の行の列数を調べる
最近作成しているマクロで、表内のカーソル位置(又は、Rangeオブジェクトの位置)の行の列数を判定する必要がありました。そのときに作ったマクロです。翻訳では使えません(笑)。▼このマクロでできること表内にカーソルを置いた場合、その行の列数を調べてメッセージボックスで表示します。▼マクロの解説Information...
View Article【Windows】よく使うアプリケーションをピン留めする
クイックアクセスツールバー同様、アプリケーションの起動ボタンを使いやすく配置する方法があります。それが画面の下に横長に表示されるタスクバーを活用します。Windows 7/8/8.1に共通のカスタマイズ方法です。タスクバーにアプリケーションを並べた様子です。以下のように小さなアイコンでたくさん並べてみましょう。...
View Article【開催案内】05/10(日)東京 Wordワイルドカード3時間集中セミナー
連休明けに東京でWordのワイルドカード(正規表現)セミナーを開催します。どうぞお越しください。開催要領日時:5月10日(日) 13時30分~16時30分(13時15分開場) 午前中に「WordマクロでWordをチューニングセミナー」を開催いたします場所:東京 銀座セミナールーム定員:12名(残席3)内容:第1部 Wordワイルドカードの解説第2部...
View Article