今週の木曜日に開催される日本翻訳連盟(JTF)セミナーに、なんとMicrosoft Excel MVP の田中亨先生が登壇されます。
もちろん私も行きます。ぜひ一緒に受講しましょう!
■開催概要
以下、ホームページから一部引用です。
日時:2014年5月15日(木)
セミナー: 14:00 ~ 16:40
懇親会: 17:15 ~ 19:30 [希望者のみ]
テーマ:「翻訳業務でExcelを効率よく使うには」
講演者:田中 亨(たなか・とおる)氏 一般社団法人実践ワークシート協会 代表理事
【概 要】
Excelは表計算ソフトでありながら、さまざまな業種で、数値計算に限らず広く使われている。これは、Excelが持つ柔軟性や、豊富な機能によるところが大きい。しかし、その使いやすさから、間違った使い方をしているケースも多い。Excelにおいては、まず基礎データの持ち方が重要なのだが、インターネットや書籍、パソコンスクールなどでは、その点を学べない。それは、Excelに関する記事を書く者や、Excelを教えている者が、そもそもExcelとはどういうアプリケーションかを正しく認識していないのが原因だ。本講演では、翻訳業務における効率化を具体例として挙げながら、Excelの正しい使い方や、VBAを効率よく活用するために必要な概念、その学習方法などを解説する。
講演のポイント:
◎ Excelとは何か
◎ Excelを構成する三要素
◎ Excelをマスターできない理由
◎ VBAとは何か
◎ VBA を活用するポイント
◎ VBAをマスターできない理由
◎ VBAの学習について
◎ 翻訳業務で便利なマクロと機能
【対 象】
○翻訳者の方(フリーランス・社内)
○翻訳会社の方(Excelを利用するコーディネーター等)
お申し込みはこちらのページから
JTFセミナー
■田中亨先生について
Microsoft Excel の日本の第一人者。ネットでExcelマクロを調べると必ず「Office TANAKA
」がヒットしますよね。
私が2011年に独立してから最初に受けたVBAセミナーが田中先生のExcel VBAベーシック セミナー(2日間)でした。
とにかく面白くてわかりやすくて驚いた!というのがセミナーを受講した印象でした。
それまでは、独学でネットの情報をかき集めてWordマクロを作成しておりましたが、この2日間セミナーを受講したら、文法がよく理解でき自分でマクロを作れるようになりました。我流からの脱皮の瞬間でした。
それ以来、田中先生からはいろいろとお世話になっています。
■最近の話題
最近は、schoo(スクー)でのオンライン授業が話題です。
田中節の連発で(笑)、明快な説明でExcelを学べます。
schoo(スクー) 田中亨(Office TANAKA)
その後、こんなまとめサイトができてしまいました(笑)。
【名言続出】田中亨氏のExcel講義が面白すぎる
そして最近の活動拠点は一般社団法人 実践ワークシート協会
です。
最近公開された「ワークシート診断ツール
」は翻訳者の必須ツールになるのではないでしょうか。
そんな田中先生のライブセミナー。
しかも翻訳者に向けたセミナーなんて楽しみです。
ぜひ皆さんもぜひどうぞ!
JTFセミナー
▼関連記事
田中亨先生関連のブログ記事
↧
【おすすめイベント】日本翻訳連盟 「翻訳業務でExcelを効率よく使うには」
↧