【Word】Ctrl + H から検索ダイアログを表示するショートカットキー
Word 2010から、[Ctrl]+[F] がナビゲーションウィンドウが開きます。(「【Word】「検索と置換」ダイアログボックスを [Ctrl] + [F] で立ち上げる方法 」の記事で紹介したとおりです) そんなわけで、ナビゲーションウィンドウを開きたくない方は、[Ctrl]+[H] で置換用のダイアログボックスを開いて、そこから検索用のタブをクリックしている方がいらっしゃるようです。...
View Article【Wordマクロ】マイドキュメントフォルダを開く
フォルダを開くマクロをいくつか紹介したことがあります。 スタートアップフォルダを開くマクロ ユーザーテンプレートフォルダを開くマクロ (「ノーマルテンプレートを保存する方法」の記事の中) 以下のようにいずれの場合にも、DefaultFilePath プロパティを用いてフォルダを特定しています。 Sub スタートアップフォルダを開く() Dim myPath As String myPath =...
View Article【イベント紹介】10/24(金)米欧特許セミナー@名古屋
東海地区にお住まいの特許翻訳者の皆様! 米国特許法と欧州特許法の勉強の絶好の機会があります! ご都合がつく方、ぜひご参加ください。定員50名です。 午後から始まって夜までずっと楽しめそうです。 ■開催概要 日時:10月24日(金) (セミナー PM1:30~5:00、懇親会 PM5:00~) 会場:ウインクあいち12階1208(名古屋駅徒歩5分) 定員:50名 受講料:無料...
View Article【活動報告】Microsoft Word MVPを再受賞いたしました!
今年もMicrosoft Word MVPを受賞いたしました。 いつもブログをご覧になって応援いただいている皆様、ありがとうございます。 皆様のおかげで、また今年1年MVPとして活動を続けられます。 この11月にアメリカで Global Summit という世界中のMVPが集まるイベントが開催されます。 私も参加する予定でおります。普段メールでやりとりしている外国のWord...
View Article【Wordマクロ】ユーザー辞書への用語の一括登録
翻訳をしているときに専門用語に赤い波線が引かれることがあります。 ユーザー辞書 に登録していない言葉には、スペルミスの表示である「赤線」が自動で引かれるのです。 かといって数百もあるような専門用語を1つ1つ登録して赤線がなくなるようにするのは非常に手間がかかります。 そこで、用語を一括で登録する方法を紹介します。 (10月11日のSFAのセミナー の受講予定の方からのリクエストがあり作成しました)...
View Article【書籍紹介】特許翻訳の実務
骨太な本です。 特許翻訳の実務 英文明細書・特許法のキーポイント (KS語学専門書)/講談社 ¥3,240 Amazon.co.jp この本は読み応えがあります。 特許事務所に勤務していた頃は法律や実務面で学びがありましたが、フリーランスになってからは、特許の法律を自分で勉強しないと取り残されてしまいます。また、審査の流れなど細かいルールを忘れてしまいがちです。...
View Article【Wordマクロ】WordでExcelを起動する場合のエラー回避方法
私のパソコンには、Office 2003からOffice 2013がインストールされています。 そのため、異なるバージョンのアプリケーション使いやすくするために必要な設定があります。 たとえば、異なるバージョンのWordを起動するたびに設定変更の画面が出てしまい、非常に面倒です。 そこで、この画面がでないようにするレジストリの変更をします。 これは、Excel MVPの伊藤潔人さん...
View Article【Wordマクロ】フッターにページ番号を入れる
セミナーの受講生から、フッターにページ番号を挿入するマクロがほしいとご要望をいただきました。 ▼このマクロでできること 文書のセクション1のフッターにページ番号を挿入します。セクションを区切っていない場合、文書全体がセクション1となります。 非常にシンプルなマクロです。 そのため、複数のセクションがあり、偶数ページ、奇数ページでページ番号の表示位置が変わるような場合には対応しておりません。...
View Article【開催案内】10/18(土) Wordをマクロでチューニング!Wordマクロ入門講座
来週ですがBIT-Aさん でセミナーをさせていただきます。 よくよく考えたら案内を忘れていました。 開催日時:10月18日(土) 場所:東京神田 ビジネスITアカデミー 人数:6名様 備考:会場のパソコンをご利用ください 詳細、お申込はこちらから。 Wordをマクロでチューニング!Wordマクロ入門講座 内容 Wordの徹底的なカスタマイズ方法をご紹介します。...
View Article【Wordマクロ】ヘッダーにファイル名を入れる
先日、フッターにページ番号を入れるマクロ を紹介しました。 今度は、ヘッダーにファイル名を入れるマクロです。 ▼このマクロでできること セクション1のヘッダーにファイル名を挿入します。 右揃えにします。 ▼マクロの解説 ファイル名のフィールドをタイプで指定しています。 ▼マクロ1 Sub ヘッダーにファイル名を入れる1() Dim myRange As Range Set myRange...
View Article【開催報告】10/11 翻訳者のためのWordマクロ活用セミナー
先日の10月11日(土)にサン・フレア アカデミーさんで「翻訳者のためのWordマクロ活用セミナー 」を担当させていただきました。 お越しになった皆様、どうもありがとうございました。 今回もセミナー前のアンケートにていろいろとアイディアをいただきまして、それを元にマクロを作ってみました。 参加者概要 男性:5名 女性:9名 業務分野のキーワード...
View Article【Wordマクロ】カーソル位置を記録する
文章を作成しているときに、カーソル位置を覚えておきたいことがよくあります。 文書中を先頭から読み直したり、検索したり、置換をしたり。いろいろと作業をしたあと、元の位置に戻ります。 特許明細書のように段落番号が記載されていれば戻る位置を特定しやすいのですが問題はありません(こちらの記事「日英特許明細書の段落番号を探すマクロ(改良版)...
View Article【Wordマクロ】新しいウィンドウで並べて比較
先日のサン・フレア アカデミーさんのセミナー の受講生の方からの要望をもとに作りました。 修正履歴のあるファイルを用意します。 このファイルを、片方のウィンドウはこのファイルの最終版を表示し、片方は同じファイルで追記・削除箇所を表示して、左右で比較するようにしたら仕事がやりやすくなるかも、という提案です。 では、マクロの紹介の前にWordの機能を紹介します。 新しいウィンドウを開く...
View Article【開催報告】10/18(土) Wordをマクロでチューニング!Wordマクロ入門講座
土曜日にBIT-AさんでWordマクロセミナー を担当させていただきました。 ご受講いただきました皆様、どうもありがとうございました。 久しぶりに少人数セミナーでしたので、受講生との対話を多くとって進めることができたと思います。少人数のセミナーもいいですね。...
View Article【Wordマクロ】テキストボックスの余白を調整する
先日のWordマクロセミナー でご質問があったのでマクロを作成してみました。 テキストボックスを作成した際に、設定変更を自動化したいとのことでした。 余白が大きすぎると締まりがなくなったり、余分なスペースが必要となるため設定が必要なことがあります。 枠線の太さや図形の塗りつぶしの有無などありますよね。 1つ1つ設定するのは手間がかかります。...
View Article【開催案内】12/10(水)翻訳品質管理ソフト「色deチェック」無料説明会
翻訳品質管理ツールの「色deチェック」 をご愛用ありがとうございます。 12月にも無料説明会を開催させていただきます。 ユーザーの皆様から要望をいただいておりまして、整合(アラインメント)と特許にテーマを絞って開催いたします。また、質疑の時間を多くとります。 ご都合がつく方、どうぞお越しください。 日時:12月10日(水) 18:30~20:30 場所:新橋セミナールーム...
View Article