【山猫の手】バージョンアップのお知らせ
今回のバージョンアップは、山猫の手(フルバージョン)だけですが、かなりおいしいですよ。 今後、いくつかのバージョンアップをまとめて、ネコ、コネコにも反映させます。 更新箇所は2つあります。 1つ目は、検索と置換をしたときのカーソル移動を、デフォルトの「検索と置換」ダイアログボックスに近づけたことです。 これはご利用いただいてお確かめください。 2つ目がポイントです。...
View ArticlePR: お部屋決めた、全員にキャッシュバック!最大10万円!
「Nomad.(ノマド)」でお部屋を決めた全員に!最大10万円キャッシュバック! Ads by Trend Match
View Article【ソフト紹介】クラシックスタイルメニュー for Office 2013
Word 2003からWord 2010へ移行されている企業が徐々に増えてきたのではないでしょうか。 リボンユーザーインターフェースになって、操作に戸惑っている方もいらっしゃるかもしれません。 そこで、紹介するのがこの「クラシックスタイルメニュー for Office 2013」です。 ご存知、Microsoft MVP for Office System の きぬあささん の作品です。...
View Article【ソフト紹介】あのコマンドどこだっけ? for Office 2013
最新版の登場です!ご存知、Microsoft MVP for Office System の きぬあささん の作品です。 あのコマンドどこだっけ? for Office 2013 これまでに、サン・フレア アカデミーさん、日本翻訳連盟(JTF)さん、日本翻訳者協会(JAT)さんでセミナーをさせていただいた時にも、Wordを楽しく使いこなすためのツールとして紹介いたしました。...
View Article【Wordマクロ】マクロの修正例(特許明細書の書式変換マクロ)
先日のWordマクロセミナー を受講いただいた方から質問をいただきました。 ご本人から許可をいただきましたので掲載させていただきます。 Wordマクロセミナー(プログラミング編) では、マクロの記録やブログに掲載されているマクロを組み合わせて、自分の目的にあったマクロをつくる方法を説明しています。...
View Article【開催報告】上書き翻訳セミナー(ぱらぱら編)
先日の土曜日に、上書き翻訳セミナー(ぱらぱら編) を開催いたしました。 お越しいただいたみなさま、どうもありがとうございました。 今回のセミナーでは、ぱらぱらの使い方と、辞書の作り方、ワイルドカードの置換式の作り方、活用方法などをご紹介いたしました。 多くのご質問をいただけたおかげで、充実したセミナーになりました。どうもありがとうございました。...
View Article【ぱらぱら】更新のご案内
上書き翻訳用の一括置換支援ソフト「ぱらぱら」 を更新いたしました。 昨日の記事 でご紹介いたしました不備を解消いたしました。 Ver. 2.00をご利用いただいているみなさま、ぜひ更新してください。 また、辞書がWord文書の場合には、使用した用語一覧をWord文書に書き出すように変更いたしました。 これは、以前からご要望をいただいておりました。お待たせいたしました。...
View Article【ぱらぱら】上書き翻訳の辞書のアイディア
先日の上書き翻訳セミナー(ぱらぱら編) でご質問をいただきまして、試した辞書の形式です。 上書き翻訳用の一括置換支援ソフト「ぱらぱら」 で用いる辞書のアイディアを紹介いたします。 ▼この辞書でできること 辞書を用いて置換後も、「見出し語」(原文の置換対象の語句)が表示されます。 具体的には、「vehicle」を「車両」に置換する場合に以下の通り表示されます。 置換前 Apple's patent...
View Article【ぱらぱら】上書き翻訳の辞書のアイディア(辞書の作り方)
昨日の記事「上書き翻訳の辞書のアイディア 」で、 vehicle(タブ)★vehicle 車両★(改行) と辞書に記載する方法を紹介いたしました。 でも、これ、数百の用語でこのようなことをするの大変ですよね。 Excel を使って、用語集を変換する方法を紹介します。 ▼できること...
View Article【Wordマクロ】特定の英単語を含む文章を書き出す
特定の英単語を含む文章を別ファイルに書き出すマクロです。 英単語は、活用形に応じて表記が変化します。 例えば、driveの過去形はdrove、そして過去分詞はdriven です。 drive に関する文章をファイル中から探す場合、「検索する文字列」にこの活用形をすべて入力するのは面倒ですね。 そこで、「検索と置換」ダイアログボックスの「英単語の異なる活用形も検索」機能を用います。...
View Article【Word】「英単語の異なる活用形も検索」機能を使う
昨日の記事「特定の英単語を含む文章を書き出す 」では、Wordの「英単語の異なる活用形も検索」機能を使いました。 しかし、この機能が「検索と置換」ダイアログボックスのオプションに表示されていない方もいらっしゃるのではないでしょうか。 こんな感じです。Word 2003です。「英単語の異なる活用形も検索」のチェックボックスがありません。...
View Article【右クリックでGoogle!】通訳翻訳ジャーナルで紹介いただきました!
いつも右クリックでGoogle! をご利用いただきましてどうもありがとうございます。 先日発売された通訳翻訳ジャーナル(2013年7月号)の「翻訳者のための作戦会議室 効率アップで時給アップ」という記事の中で、株式会社ネスト の深井裕美子さんにご紹介いただきました。 どうもありがとうございました。 通訳翻訳ジャーナル 2013年 7月号/イカロス出版 ¥1,000 Amazon.co.jp...
View Article【Wordマクロ】Wordのリストボックスでは.ColumnHeadsを使えない
Excel マクロでユーザーフォームを作り、リストボックスに情報を表示した場合、列の項目名を列挙させることができます。 例えばこんな感じ。 元のデータはこんな感じです。スポーツ店の売上データです。 勝手に作りました。全くバリエーションがありません(笑)。 リストをスクロールさせても項目名が表示されるので便利ですね。 結論ですが、Word マクロで同じことをしようとしてもできません。 【理由】...
View Article【開催案内】7/21(日)8/4(日)Wordマクロセミナー
7月21日(日)と8月4日(日)にWordマクロセミナーをいたします。 このブログに掲載されているマクロを自分で登録して使うようになる、または少し改造して自分流に使うという練習をします。 8名の少人数制のセミナーです。 毎回、キャンセル待ちの方に先にご案内させていただく関係で、もう残席わずかです。...
View Article5月の記事のまとめ
2013年5月のアクセスランキングです。 9位の「マクロの修正例」って重要だと思います。 マクロの独学だと、マクロの問題点に気づかなかったりしますよね。 私もいろんな方々に教えていただきました。 マクロの書き方は1つではないので他の記載方法もあると思います。 自分なりの書き方・型を見つけていきたいと思っています。 11位の記事で紹介した辞書っていいですよ。...
View Article【右クリックでGoogle!】検索条件をクリップボードに保存する
先日いただいたコメント への回答です。 右クリックでGoogle! を連続して使用する場合、Google側から機械によるアクセスと間違えられて画像認証での文字の入力を求められることがあります。 こうなってしまうと、右クリックでGoogle! からの自動検索ができなくなってしまい、非常に不便です。 そこで、応急処置として、右クリックでGoogle!...
View Article【開催報告】上書き翻訳セミナー(山猫の手編)
先日、上書き翻訳セミナー(山猫の手編)を 開催いたしました。 お越しいただいたみなさま、どうもありがとうございました。 当日は、上書き翻訳での必須ツールである「山猫の手 」の解説だけではなく、上書き翻訳でのファイル管理の支援ツール、並べ替えの支援ツールもご紹介いたしました。 そして、「山猫の手 」の履歴から、一括置換の支援ツール「ぱらぱら 」で用いる辞書を作る「山猫の爪とぎ...
View Article【開催報告】Wordマクロセミナー 超入門編
昨日は東京でWordマクロセミナーを開催いたしました。 お越しいただきましたみなさま、どうもありがとうございました。 懇親会も含め、10時間くらいご一緒いただきました。充実しておりました。 セミナーは、ご受講いただいた方々につくっていただいていると感じます。 今回も多くのご質問をいただき、ありがとうございました。 ▼1日のスケジュール 10時半~17時までのセミナーです。...
View Article【セミナー参加者の声】上書き翻訳セミナー(ぱらぱら編)
5月18日に開催いたしました上書き翻訳セミナーの受講者のみなさまからの声を紹介いたします。 許可をいただいた方のみ掲載しています。 セミナーを開催いたしまして、ぱらぱら のユーザーの方やこれからぱらぱらを使おうとされている方の声を直接聞くことができました。 「ぱらぱらの使い方がわからない」という方が多いということがわかりました。 マニュアルには機能の説明だけを記載しています。...
View Article